事業化実現プログラム2期生 in 南相馬

※募集は終了しました。

自分のやりたいこと × まちの課題から事業を立ち上げる

「自分がやりたいことを見つけ、思い切り挑戦してみる」未来を想像したことはありますか?
チャレンジの余白があるまち・南相馬をフィールドに、自分の人生の解像度を上げ、仲間と共にやりたいことを見つけ、それを事業という形で実現してみませんか。

なぜ南相馬なのか?

福島県南相馬市。昔から福島県浜通り北部の産業や人口の拠点として栄えてきた、人口約6万人のまちです。
東日本大震災では沿岸部の津波被害、そして原発事故での一部避難を経験しました。

忘れられない出来事があったまちだからこそ、新しいチャレンジを受け入れる土壌とカルチャーを擁しています。

現在、津波被害を受けた沿岸部では土地の再編と大規模農業が進み、沿岸部にある福島ロボットテストフィールドを拠点に、ロボット・ドローン産業づくりがスタート。
若きスタートアップ企業が集まり、新しいモノを生み出すことに本気で向き合っています。

また、5年間の全町避難を経て、現在新しいまちづくりを行うまち小高では、若き起業家が集まり、それぞれの距離で関わり、支え合いながら、事業を形にしています。

こんな南相馬市で事業化実現プログラムは生まれました。

事業に一番大切な「思い」を深掘りするプログラム

事業を立ち上げ、展開していくために必要なことは、ビジネススキルだけではありません。
起業家の先輩たちが口を揃えて一番大事だと言うのは、「自分がやることへの納得感を持つこと」

事業化実現プログラムでは、自らも事業を行う多種多様なメンターの伴走のもと、「自分は何を実現したいのか」にとことん向き合って深掘りしていきます。
また、南相馬市にいる、20代移住者がコンシェルジュを務める「みなみそうま移住相談窓口よりみち」メンバーや、第1期プログラムメンバーなど、同じ20代の仲間と一緒にこのプロセスを進めていきます。

地域の方とも繋がり、多方面からサポートを受けながら、事業アイデアを検討することができます。

事業立ち上げの壁となる「事業に納得感をもつこと」や「ともに歩む仲間」「応援してくれる環境」も合わせ、360°自分の事業と向き合うプログラムです。

自分は本当は何を実現したいのか?それには起業という選択肢が合っているのか?
南相馬で事業の種を見つけたとき、どんな未来を、どんな仲間と共に、このまちで描いていきたいか?

これらを探す旅に出てみませんか。

プログラム概要

事業実現までを見据えた3か年のプログラムです。
まずは、Phase1「事業を創る」に2024年3月まで参加いただきます。そのあと、事業実現に向けて本格的に動いていきたい方は、2024年4月からPhase2「整える」に進んでいただきます。

  • 開催場所 : 東京都内・福島県南相馬市・オンライン
  • プログラム参加費用 : 無料(ただし南相馬市までの交通費は別途必要)
  • 定員 : 3名(応募後にオンラインの面談審査あり)※現在8名が事業検討中
  • 参加対象者
    • 必須条件
      • 20代社会人・大学生
      • 自分の事業アイデアを事業化していきたい方
      • 地方の課題を解決したい方
    • こんな方におすすめです!
      • サポートを受け、自己成長とともに起業を目指したい方
      • 時間をかけて(約2〜3年)じっくり事業化に取り組みたい方
  • 主催 : 福島県南相馬市
  • 運営 : MYSH合同会社 / みなみそうま移住相談窓口 よりみち
  • 担当者 : 和泉華子(0244-26-8518 / hanako@mysh.tokyo)
  • 応募方法 : 下記エントリーフォームから

実施内容とスケジュール

2/10(土)〜2/12(月)のフィールドワークは南相馬、それ以外はオンラインにて実施いたします。フィールドワーク以外の日程に関しましては、プログラム参加者との日程調整のうえ実施いたします。

メンター紹介(一部)

事業検討者一人一人にメンターが伴走。起業レクチャーや事業化アドバイスを通して事業の実現性を高めます。

事業化実現プログラム参加者の歩み

noteで「プログラム中の葛藤や変化」「これからの思い」などを綴っています!

Instagramで実証実験やプログラムの様子を発信中!

高校生の進路サポート
空き家リノベーション
フィールドワーク
健康課題

1期生 事業化実現プログラムのダイジェスト動画

プログラムのイメージ

  • オリエンテーション

申し込み

以下のエントリーフォームよりご応募ください。事業アイデアや参加の動機などをヒアリングさせていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせ

プログラムに関する問い合わせは、以下のフォームよりご連絡ください。