自分のやりたいこと × まちの課題から事業を立ち上げる
「自分がやりたいことを見つけ、思い切り挑戦してみる」未来を想像したことはありますか?
チャレンジの余白があるまち・南相馬をフィールドに、自分の人生の解像度を上げ、仲間と共にやりたいこと見つけ、それを事業という形で実現してみませんか。
まずは話を聞くだけでも、本プログラムに興味を持っていただきましたら、以下のエントリーフォームよりご連絡をお待ちしております。
なぜ南相馬市なのか?
福島県南相馬市。昔から福島県浜通り北部の産業や人口の拠点として栄えてきた、人口約6万人のまちです。
東日本大震災では沿岸部の津波被害、そして原発事故での一部避難を経験しました。
忘れられない出来事があったまちだからこそ、新しいチャレンジを受け入れる土壌とカルチャーを擁しています。

現在、津波被害を受けた沿岸部では土地の再編と大規模農業が進み、沿岸部にある福島ロボットテストフィールドを拠点に、ロボット・ドローン産業づくりがスタート。
若きスタートアップ企業が集まり、新しいモノを生み出すことに本気で向き合っています。

また、5年間の全町避難を経て、現在新しいまちづくりを行うまち小高では、若き起業家が集まり、それぞれの距離で関わり、支え合いながら、事業を形にしています。
こんな南相馬市で事業化実現プログラムは生まれました。

事業に一番大切な「思い」を深掘りするプログラム
事業を立ち上げ、展開していくために必要なことは、ビジネススキルだけではありません。
起業家の先輩たちが口を揃えて一番大事だと言うのは、「自分がやることへの納得感を持つこと」。

事業化実現プログラムでは、自らも事業を行う多種多様なメンターの伴走のもと、「自分は何を実現したいのか」にとことん向き合って深掘りしていきます。
また、南相馬市にいる、20代移住者がコンシェルジュを務める「みなみそうま移住相談窓口よりみち」メンバーや、第1期プログラムメンバーなど、同じ20代の仲間と一緒にこのプロセスを進めていきます。
地域の方とも繋がり、多方面からサポートを受けながら、事業アイデアを検討することができます。
事業立ち上げの壁となる「事業に納得感をもつこと」や「ともに歩む仲間」「応援してくれる環境」も合わせ、360°自分の事業と向き合うプログラムです。
自分は本当は何を実現したいのか?それには起業という選択肢が合っているのか?
南相馬で事業の種を見つけたとき、どんな未来を、どんな仲間と共に、このまちで描いていきたいか?
これらを探す旅に出てみませんか。
プログラム概要
- 開催期間:2023年6月〜2023年12月
- 開催場所:東京都内、福島県南相馬市、オンライン
- プログラム参加費用:無料、ただし南相馬市までの交通費は別途必要
- 定員:15名(応募後に面談審査があります。オンライン30分)
- 参加対象: 20~30代社会人・大学生で以下に該当する方
- 起業を検討している方
- 自分のアイデアを事業化していきたい方
- 自分の向かうべきキャリアをしっかり見つめ直したい方
- 地方の課題を解決したい方
- 南相馬市で事業をやっていきたい方
※全行程参加できるよう日程調整ください。
- 主催:福島県南相馬市
- 運営会社:MYSH合同会社
実施内容
- 自分を知る
ワークショップを通して、自分の特性や、やりたいことについて言語化していきます。
- 事業づくり・南相馬を知る
事業を作る上で必要な視点を講師から学びます。
また、既に南相馬での事業検討を進める事業化実現プログラム1期生から、南相馬の特性を学びます。
- フィールドワーク(2泊3日)
南相馬市の魅力と課題を見て、体験して、考えるフィールドワーク。
- アイデアを絞り、考え抜く
現地で見つけたさまざまなヒントから、自分がやりたい事業を言語化していきます。
- 発表会
南相馬市の方へ事業を発表します。
実施スケジュール

※日程は変更の可能性があります
事業化実現プログラムの記事
プログラム実施レポートのほか、
1期生ブログ(参加したきっかけ、プログラム中の葛藤や変化、これからへの思いなど)をご覧いただけます。

プログラム1期の様子
申し込み
参加までの流れ

まずは話を聞くだけでも、本プログラムに興味を持っていただきましたら、以下のエントリーフォームよりご連絡をお待ちしております。
プログラムに関するお問合せがございましたら、 info@mysh.tokyo までお送りください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。