活動報告|2024年7~10月 “未来の私”が楽しくなるワークショップ  

この度、南相馬市在住の女性が、結婚・出産・子育て・移住などのライフイベントを経ても
自分らしく生きられるように、自分を知り、仲間をつくるワークショップを開催しました。

自分自身の心やからだ、まわりの人たちとのコミュニケーションに向き合う講座に加え、市内で活躍している方のお話を聞くフィールドワーク、「自分がまちでどう暮らしていきたいか?」を考えるワークショップで構成。プログラム中は、オンラインでのコーチングを受けられるメンターサポートもあり、対話や壁打ちを通じて学びを日常の実践に落とし込めるような仕組みのもと実施しました。

ワークショップへは、南相馬市に在住・または勤務する女性22名にご参加いただきました。

同世代の活動を視察するフィールドワークでは、参加者と同じく子育てや移住などを経験しながらも、やりたいことを南相馬市で実現している女性をゲストにお迎えしての座談会を開催しました。

ゲストの川口さんは、全国からサウナ好きが集まるスポット「サウナ発達」「宿巣」「川口商店」をご家族で経営。子育てをしながらの家族経営の日常について、等身大のお話を伺いました。長谷川さんは、結婚、移住、転職を経験する傍ら、市内女性の交流・学びの場にも足を運んでスキルアップを重ね、現在は市内のドローンスタートアップ企業に勤務。初めてのコミュニティにも積極的に足を運んでみる・飛び込むことの大切さを教えていただきました。 

実際に活動している拠点でお話を聞くことにより、 これまで知らなかったまちのスポットを知ることができ、また参加者とゲストとの繋がりもできた機会となりました。

希望者は月1回、オンラインで個別相談ができるメンターサポートも実施。
メンターとの対話や壁打ちを通じて、講座での学びを深めたり、自己効力感を醸成し、日常で自分らしく生きることを後押しする機会を作りました。

サポートを受けた参加者からは、好評の声をいただくことができました。

とても親身に聞いてくださったので嬉しかったです。助言も分かりやすかった!

自分の強みが見出せた。言語化のアシストをしていただきとても心強く感じた。

話すことで、自分の頭の中が少しスッキリとしました。

全5回の講座やメンターサポートを通して、  
「自己理解が深まったことや、普段知り合うことができないような方々と交流ができたことが良かった」「色んな価値観に触れることができ、自分のことも相手のことも受け止め認めるということが、改めて大事だなと感じた」「参加者同士のつながりができた」 と感想をいただきました。  

「今回参加したメンバーと一緒に、○○をやってみたい!」「また定期的に会って、自分が頑張っていることや、悩みをお互いに共有したい」という声もあり、プログラム終了後にはランチ会も実施。市内の仲間づくりも進んでいます。

今回の輪がさらに広がり、新しい取り組みやチャレンジがこのまちで生まれていくのが楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA